日時:2025年6月22日(日)14時
場所:福王神社境内
茅の輪くぐりとは…
厄落としとして行われるのが「茅の輪(ちのわ)くぐり」です。
茅の輪とは、茅(チガヤ)という細長いイネ科の植物で編んだ輪のこと。
神社の境内に大きな「茅の輪」を作りくぐり抜けることで病気や災いを
免れることができるとされています。
みなさまお誘い合わせの上、ご参列くださいね。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
福王神社 夏越しの大祓式 茅の輪くぐり神事のご案内
【福王神社】秋の大祭 10月8日(日)・9日(月・祝)
福王神社 春の大祭
注目ワード
菰野にまつわる豆知識やお役立ち情報をご紹介